テーマ:音楽
22日自治会主催のクリスマス音楽会


ヴィオリラの演奏が素敵
大正琴に似ているけど少し違って
弓やピックを使って演奏する
踊りたくなるように楽しそうに
クリスマスソングメドレーの演奏
最近楽団がよく演奏する小さな喫茶店も
なんかうれしかった

…
続きを読むread more
昨日(2月1日)は「うたの広場」の日でした
2016年4月から月一回のお楽しみです
歌いながら手指を動かして
リズムトレーニングから始まります
その後その都度
先生が作ってきてくれる歌詞資料を基に
童謡唱歌から演歌懐メロまで色々な歌を唄います
普段は鼻歌でしか歌わないですし
声を出して歌うって気持ちいいですね{%…
続きを読むread more
近所の公園の紅葉と皇帝ダリア(18日)
秋の夕日に・・・(^^♪
夕日には少し早い午後3時半頃撮りました
21日フォレスタのコンサート
一度は生で聴きたいと思っていたので
念願叶いました
毎週月曜日BS日テレ9時
「日本・こころの歌…
続きを読むread more
14日のスーパームーンは
雨で見られませんでした

予報が


だったので
前日の13日に撮りました
満月ではなくてもまん丸くて大きかったですよ
写真ではよくわかりませんが
月の周りに輪が出来てました
「明日は雨」のお知らせだっ…
続きを読むread more
またまた行って来ました(18日)
東京大衆歌謡楽団浅草神社での演奏
天気予報は傘マークが・・・
でも晴れました~

三社様のご加護かな
お馴染みになった
青空たのしさんの流れるような名調子の司会に
楽団の演奏と歌声が一段と心地よく響く
秋の定番「旅愁」を…
続きを読むread more
月見草(コマツヨイグサ)
今年も咲いています
月見草の花YouTubeより
子供のころ
この歌を教えてくれた姉は
昨年10月闘病の甲斐なく亡くなりました
ずっと以前
月見草の記事を
UPしたことがあります
ここ

…
続きを読むread more
最近知ったばかりですが
美空ひばりさんが歌ったりんご追分が
こんなの有り?って感じで
大変身していました
明るく軽やかな演奏です
たどたどしい日本語で
りんご~のはなびらが~と歌ってますよ(笑)
RINGO
(The Trojans)
https://www.youtube.com/watch?v=kw…
続きを読むread more
雨が降った寒い日の朝
ツグミがやって来ました
近くの公園などで
時々見かけていましたが
ここにやって来たのを見たのは
今年初めてです(2月17日)
オカリナ続いています

昨年12月
オカリナ交流会がありました
ここでの演奏会は2度目
…
続きを読むread more
23日栃木県小山市へ
小山市文化センターでの
佐藤一美先生のオカリナX'masコンサート

観光バスチャーターで片道3時間位・・・遠かったぁ
演奏中の撮影はご法度なので舞台だけ
でも行って良かったです
素晴らしかったです
とりわけチゴイネルワイゼンが圧巻でした
複…
続きを読むread more
涙拭く木綿の
ハンカチーフください~

え~っ!いいのぉ

友人から思いもよらない誘いだった
友人Yちゃんの友達で
私も良く知っている人だけど
この方から
今日、12月20日土曜日
市内の京成ホテルミラマーレにて
太田裕美X'masディナーショーの
…
続きを読むread more

お日様久しぶり~
たま~に雲がかかるけどいい気持ち

お布団干したり、洗濯物干したり
ベランダへ出ると暑いくらい
これからの季節は特にお日様が有りがたい
昨日はオカリナ教室の日
駅の改札を出たら
川の流れのように~~

のメ…
続きを読むread more
昨日は暑かったぁ!
オカリナ教室の日で教室へ入ったら先生が
「冷房入れてますぅ」だって
ビルの8階で窓は開かないからね。
オカリナも音階が増えて
♯や♭がついたりで
だんだん指使いが難しくなって来た
吹き方の強弱も難しい
先生のように
澄んだ綺麗な音色を出したいけど
まだまだだねぇ。。。先が遠いナァ・・…
続きを読むread more
だんだん楽しくなってきて・・・
オカリナ教室も昨日で5回目終了
後1回で今期が終了する。
此処までで1オクターブの音階が吹ける様になった。
まだまだ指の使い方はおぼつかないし、吹き方の強弱も難しいが
春の小川・埴生の宿・浜千鳥と曲数も増えて楽しくなった。
「コンドルは飛んでゆく」も夢ではないかも知れない♪
…
続きを読むread more
駅前でジャズ
毎年この時期市内で
ジャズの演奏があちらこちらで催されます。
BAY SIDE JAZZ CHIBA
今年10周年だそうです。
演奏会場は文化センターとか
ホテルやバー、レストランなど。
チケットを買うと
全会場有効なのだとか。
時間を上手に使えば
ハシゴも出きるわけですね。
ちなみ…
続きを読むread more
とうとう始めました。
ずっと以前からやってみたいと思っていたオカリナ
今回新しく入門の講座が開講されたので
受講を決めました。
みんな初めての人たちだから安心して参加できます。
まず、持ち方・指の置き方・口の当て方と吹き方そして姿勢。
簡単そうで難しい・・・。
初めてだからぎこちない…
続きを読むread more